フォーラム:北九州の環境都市づくりと公害資料館

2025年度は、北九州市のタカミヤ環境ミュージアムの協力を得て「フォーラム:北九州の環境都市づくりと公害資料館」を開催します。
また、前日には、「北九州フィールドトリップ」と題してバスツアー(響灘地区見学・資料館の見学)、懇親会を行います。

12月20日、21日は、北九州でお会いしましょう。

【参加申込】

申込は、以下のフォームからお願いします

【参加申込フォーム】 ※クリックすると申込フォームが開きます。

〔チラシ〕※クリックすると拡大します

(PDFデータはこちら

12月21日(日)

「フォーラム:北九州の環境都市づくりと公害資料館」

■日時:12月21日(日)10:00~15:00
■会場:タカミヤ環境ミュージアム(福岡県北九州市八幡東区東田2-2-6)
■参加費:無料

■内容:
9:30 受付開始
10:00 開会
〔テーマ1〕北九州市公害から環境都市づくりへ
⚫︎「北九州市の環境政策の歴史概要」松岡敏和(タカミヤ環境ミュージアム館長)
⚫︎「行政の視点からの公害体験談和」中薗哲((タカミヤ環境ミュージアム前館長)
⚫︎「世界進化遺産 八幡東田ものがたり」網岡健司(里山を考える会)
⚫︎質疑応答、交流と意見交換

12:00-13:00 昼食
※各自持参ください。
 周辺の飲食店は会場からやや離れています。あらかじめ持参されることをおすすめします。

13:00~
〔テーマ2〕困難な歴史から学ぶ公害資料館の歩み
⚫︎「全国の大気汚染公害地域の状況」除本理史(公害資料館ネットワーク副代表幹事、大阪公立大学)
⚫︎「公害アーカイブスの意味・価値」林 美帆(公害資料館ネットワーク幹事、岡山理科大学)
⚫︎「現在に続く健康被害/カネミ油症」友澤 悠季(公害資料館ネットワーク幹事、長崎大学)
⚫︎質疑応答、交流と意見交換

15:00 終了

主催:公害資料館ネットワーク
協力:タカミヤ環境ミュージアム

<前日開催>12月20日(土)

「北九州フィールドトリップ」

<バスツアー>
■日時:12月20日(土)13:00~18:00(13:00小倉駅集合)
■集合/解散場所:小倉駅(JR鹿児島本線) ※申込者にはメールにて詳細をお送りします。
■定員:30名(申込必要、先着順受付)
■参加費:3,000円
■内容:響灘地区見学、タカミヤ環境ミュージアムの見学

<懇親会>
■日時:12月20日(土)18:30~20:00
■会場:小倉駅周辺 ※申込者にはメールにて詳細をお送りします。
■定員:30名(申込必要、先着順受付)
■参加費:5,000円(申込必要、先着順受付)

※バスツアー、懇親会ともに、申し込み後、ご都合が悪くなった場合は12月14日(日)までに事務局までお知らせください。それ以降のキャンセルの場合、参加費のご負担をお願いします。

主催:公害資料館ネットワーク

お問合せ・お申込先

【参加申込フォーム】 ←10/8 10:00~受付開始。クリックすると申込フォームが開きます。

●公害資料館ネットワーク事務局
岡山市北区理大町1−1岡山理科大学 林美帆研究室内
電話:086-256-9568
メールアドレス:kougaishiryoukan@gmail.com

公開日時 : 2025年09月30日 【

新着情報一覧を見る