公害資料館連携フォーラムin長崎

2021年は長崎開催

「第8回公害資料館連携フォーラムin長崎」は終了しました。
多数の参加ならびに、皆様のご協力に感謝申し上げます。

—————————-
公害を伝える取組を学び、各地の公害地域再生の取組を共有することで、公害教育と公害資料館の可能性につい て議論する公害資料館連携フォーラムを2013年から年に一度開催してきました(新潟・富山・四日市・水俣・大阪・東京・倉敷)。

2021年は長崎で開催します。
被爆地としての長崎の被爆体験の継承や平和教育の蓄積、および公害の体験を共有し、公害・環境・平和の重なりをお互いに学び、これからの公害教育と資料館の可能性について共に議論を深めていきたいと思います。ぜひご参加ください。

★プレ企画開催しました!!
「いま改めてカネミ油症を考える」

フォーラムへご参加の方には、当日の映像を共有します。
お申込いただいたメールアドレスへご案内します。

★参加申し込み
申込受付終了しました。多くの皆様の申込をありがとうございました。
お申込の方には事前に郵送にて資料をお送りします。

★[ご来場の皆様へ〕
注意事項とご協力のお願い

新型コロナウイルスに係る対策について(クリックしてください)

第8回公害資料館連携フォーラムin長崎

わくわく広げよう!公害資料館の”わ”

日時:2021年12月11-12日(土・日)
 *10日(金)はオンラインツアーを開催します。
会場:長崎大学 文教キャンパス
〔地図〕(google map)
[アクセス](長崎大学のWEBサイトへ)

内容はこちら

チラシ表チラシ裏

<PDFのデータはこちら>
チラシ[表(PDF)]
チラシ[裏(PDF)]

—詳細(テキスト)はこちら—

申込はこちら

申込サイトへ移動(クリックしてください)
〈受付は12月3日(金)まで〉

上記申込フォームから申込のできない方は、
必要項目[氏名/所属/連絡先(電話・メール・住所等)/参加希望内容(オンラインツアー・現地見学・基調講演・希望分科会)/参加方式(オンラインか現地(長崎)か)]について、下記のFAX・メール・電話にてお知らせ下さい。
kougaishiryoukan+forum@gmail.com
TEL 086-440-0121  FAX 086-446-4620 (みずしま財団内)

内容

◆オンラインツアー:12/10(金)15:50-17:30

  • 長崎原爆資料館、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館をオンラインでご案内します。
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大状況により内容が変更になる場合があります。
  • 通信機器やネット回線など視聴できる環境はご自身でご準備ください。当日はZoomを利用する予定です。
案内:

◆現地見学:12/11(土)9:00-12:00

被爆76年を迎えた長崎の「いま」はどうなっているでしょうか。全国から大勢の人が訪れる長崎原爆資料館と、その隣にある国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館、そしてさまざまな遺構・石碑のある二つの公園エリアをめぐりながら、慰霊と追悼、原爆被害体験の継承、資料収集、保管及び展示等の現状を考えます。

  • コース(予定):長崎原爆資料館→国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館→原爆落下中心地公園(爆心地公園)→平和公園周辺
  • 定員:30名
  • すべて徒歩での見学。雨天決行
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、フォーラムの開催そのものが完全にオンラインとなった場合は、同時刻にオンラインでのツアーに変更しご案内する予定です。その場合は、通信機器やネット回線など視聴できる環境はご自身でご準備ください。
案内:

◆基調講演:12/11 13:30-15:30

「記憶を伝える場としてのミュージアム-国際的な潮流を踏まえて-」

栗原祐司(くりはら ゆうじ)さん
京都国立博物館副館長

1989年上智大学法学部卒業、同年文部省(現文部科学省)入省。ニューヨーク日本人学校国際交流ディレクター、文部科学省社会教育課企画官、文化庁美術学芸課長、東京国立博物館総務部長、国立文化財機構事務局長等勤務を経て、2016年10月より現職。日本博物館協会理事、ICOM(国際博物館会議)日本委員会副委員長、ICOM‐DRMC理事、日本展示学会副会長、全日本博物館学会役員、日本ミュージアム・マネージメント学会理事、國學院大學大学院・国際基督教大学非常勤講師、観光庁MICEアンバサダー等。専門分野は博物館行政、ミュージアム・マネージメント。

◆分科会:12/11(土)16:00-18:00

分科会(1)[資料]資料保存と継承~公害と原爆の資料から考える~
 なぜ今、公害資料を問題とするのか。資料は被害の実相を伝えうるのか――こうした問いを出発点に、開催地長崎からは被爆者の、ネットワークからは水俣病被害者・支援者の活動が生み出した資料の整理や保存・活用といった実践についてお話しいただきます。そのうえで、資料を継承することの意義を、参加者のみなさんと考えます。
ゲスト 木永勝也さん(長崎総合科学大学)
葛西伸夫さん(水俣病センター相思社)
担当委員 小田康徳(西淀川・公害と環境資料館)
清水善仁(中央大学)
蜂谷紀之(元国立水俣病総合研究センター)
平野泉(立教大学)
分科会(2)[カネミ油症]カネミ油症の経験に学ぶ
 有毒のPCBやダイオキシン類が食用油に混入し、西日本一帯に健康被害を引き起こしたカネミ油症は、1968年の発覚から半世紀以上も被害が続く現在進行形の問題です。被害者はいまも全国各地におられますが、今回は、五島市の担当課から自治体としての被害者支援の取り組みを、現地の被害者の方々から被害実態やこれまでの運動、今後の課題などについてお話しいただきます。
ゲスト 五島市国保健康政策課
旭梶山英臣さん(カネミ油症被害者五島市の会)
岩村定子さん(カネミ油症被害者五島市の会)
下田順子さん(長崎本土地区油症被害者の会)
担当委員 下田守(元下関市立大学)
川中大輔(龍谷大学)
友澤悠季(長崎大学)

◆分科会:12/12(日)*開始時間と終了時間が分科会ごとに異なります

9:30~11:30
分科会(3)[教育]平和教育と公害教育の課題点の重なりを議論する
長崎での平和教育も水俣の公害教育も被害地における教育実践は、離れた地域から客観的に捉える教育とは違う重さを持ちます。また共に教育旅行の訪問地として、多くの子供たちを受け入れてきました。時代の流れで変化する受け入れ側の課題も共通するものがあります。双方の皆さんに大切な気づきや学びがあることを期待しております。
ゲスト 山川剛さん(元小学校教員、長崎県被爆教職員の会)
森山亜矢子さん(一般社団法人環不知火プランニング)
長崎県内の現役教員
担当委員  高田研(都留文科大学)
西村仁志(広島修道大学)
10:00~11:00
分科会(4)[原爆資料館]資料の保存と活用 ~「継承」の視点を交えて~
原爆被爆の実相を継承し世界恒久平和を発信するために設置された長崎原爆資料館。近年は、被爆者手帳保持者へのあらたな資料寄贈呼びかけ、被爆者の聞き取りなど、多様な活動を展開している。2008年から学芸員を務める奥野正太郎さんに、被爆76年を迎え、被爆資料保存の現在地と将来の活用に向けた課題について伺います。
ゲスト 奥野正太郎さん(長崎原爆資料館学芸員)
担当委員  清水万由子(龍谷大学)
友澤悠季(長崎大学)

参加費

 一般 5,000円
公害資料館ネットワーク会員 4,000円
学生 1,000円

  • オンラインツアー・現地見学会・基調講演・分科会・全体会への参加すべてを含みます
  • 参加日数に関わらず一律の参加費です。
  • 現地参加でもオンライン参加でも同額です。
  • 事前に参加者には、当日の資料集を郵送でお送りします。締切日以降のお申込みについては資料の送付が間に合いませんので、12月3日の申込締切日までにお申込みください。
  • 参加費は、申し込み時にお知らせする銀行口座にお振込みください。
  • 学生料金を希望の方は、フォーラム開催中に参加に影響がない範囲で、お手伝いをお願いする場合があります。

主催

  •  公害資料館ネットワーク
  •  第8回公害資料館連携フォーラムin長崎実行委員会

共催

  • 長崎大学環境科学部
  • 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
  • 一般社団法人 日本環境教育学会
  • 公益社団法人 日本環境教育フォーラム

後援(順不同)

  • 環境省
  • 長崎県
  • 長崎市
  • 五島市
  • ESD活動支援センター
  • 九州地方ESD活動支援センター
  • 全日本博物館学会
  • 日本展示学会
  • 日本アーカイブズ学会
  • 長崎新聞社
  • 西日本新聞社
  • NHK長崎放送局
  • NBC長崎放送
  • KTNテレビ長崎
  • NCC長崎文化放送
  • 長崎国際テレビ
  • 長崎ケーブルメディア
  • 九州朝日放送

協力(順不同)

  • 長崎原爆資料館
  • 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
  • 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
  • 九州地方環境パートナーシップオフィス(EPO九州)
  • 長崎の近現代資料の保存・公開をもとめる会

お問合せ・お申込先

公害資料館連携フォーラムin長崎 事務局
(公益財団法人水島地域環境再生財団(みずしま財団)内)
〒712-8034 岡山県倉敷市水島西栄町13-23
TEL:086-440-0121 FAX:086-446-4620
E-mail kougaishiryoukan+forum@gmail.com

[faceebookページ]公害資料館ネットワーク

公開日時 : 2021年10月20日 【

新着情報一覧を見る