TOP >  各地の公害資料館 >  公害資料館のタイプ: 学校連携

公害資料館のタイプ: 学校連携

豊島(てしま)のこころ資料館

学校連携

修学旅行を含め、現場見学および団体ボランティアを幅広く受け入れています(移動手段の都合上、人数制限あり)。要望があれば出張授業も行っています。
また瀬戸内オリーブ基金と連携する国立公園の原状回復事業として、岡山大学大学院・嶋一徹研究室(環境科学研究科環境生態学講座)に不法投棄現場の植生回復のための調査・研究および指導を依頼。その一環として、豊島小中学校の児童・生徒に豊島産コバノミツバツツジの苗木の生育・植樹を委託。ほかに早稲田大学理工学術院等との交流があります。

(写真)豊島産コバノミツバツツジ植樹の様子 2018年3月

NPO法人 足尾鉱毒事件田中正造記念館

学校連携

教育委員会・行政や公民館と連携し毎年定例化して小学校へ出前講座を行っています。また現地学習ということで鉱毒被害地を案内したり、足尾銅山の荒廃した山への植樹活動に取り組んでいます。研修プログラムは無く、その都度、時間や人数、内容等を調整し開催しています。

新潟県立環境と人間のふれあい館 -新潟水俣病資料館-

学校連携

小学生を中心とした学校関係と団体を合わせて年間約200件の利用をいただいています。
団体には、事前学習用にビデオの貸出し、リーフレット、冊子等の提供を行っています。詳しくは、当館までお問い合わせください。
www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1356815355969.html

一般社団法人あがのがわ環境学舎

学校連携

●小・中向けと高校・大学向けの2種類の公害学習プログラムを提供しています(※体験料は要相談)。
●半日や2泊3日研修等も可能。出張授業もオプション選択できます。160名規模までの受入れ実績あり。

一般財団法人水俣病センター相思社 水俣病歴史考証館

学校連携

大学のゼミ合宿のコーディネート、小中高校のまち案内や教員の研修の受け入れ、熊本県内の高校・教育事務所への出張授業などを実施しています。お電話かメールでお申し込みください。

熊本学園大学 水俣学現地研究センター

学校連携

チュラロンコン大学(タイ)社会紛争調停研究センター、メーファールン大学(タイ)、中正大学(台湾)等研究協定締結している。中高修学旅行での研修訪問対応可能。事前に要相談。

五島市カネミ油症被害資料展示コーナー

学校連携

出前講座のメニューあり(対象:五島市に在住または在勤、在学する5人以上のグループ)

熊本学園大学 水俣学研究センター

学校連携

チュラロンコン大学(タイ)社会紛争調停研究センター、メーファールン大学(タイ)、中正大学(台湾)等研究協定締結している。中高修学旅行での研修訪問対応可能。事前に要相談。

熊本大学文書館

学校連携

大学講義との連携、熊本大学学生ワークスタディの受け入れ

清流会館・(一財)神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会・イタイイタイ病対策協議会

学校連携

・小学校へ出前講話
・市民大学で講話(出張可)

北九州市環境ミュージアム

学校連携

北九州市教育委員会との協働で学習カリキュラムに組み入れています。出張授業は幼稚園・保育園から一般団体まで、それぞれのニーズに合わせたプログラムを実施します。

国立水俣病総合研究センター 水俣病情報センター

学校連携

熊本県内小学校向けプログラム「肥後っ子教室」受け入れ
小・中学生を対象とした科学記述研究に関するアウトリーチ活動