豊島(てしま)のこころ資料館
所蔵資料
不法投棄された有害産業廃棄物の剥ぎ取り標本(高さ3 m×幅3.3m)、公害調停申請人名簿(高さ2 m×幅2.9m)、年表(約35m)、住民運動の資料、写真パネル(約40枚)など
※写真2点とも廃棄物対策豊島住民会議所有資料(公開化)
(下段写真)不法投棄された産業廃棄物を野焼きする黒煙 1990年8月
不法投棄された有害産業廃棄物の剥ぎ取り標本(高さ3 m×幅3.3m)、公害調停申請人名簿(高さ2 m×幅2.9m)、年表(約35m)、住民運動の資料、写真パネル(約40枚)など
※写真2点とも廃棄物対策豊島住民会議所有資料(公開化)
(下段写真)不法投棄された産業廃棄物を野焼きする黒煙 1990年8月
寄贈された書籍類を約1,500点程蔵書しています。これらはリスト化されており、希望があれば閲覧が可能となっています。但し、事前申し込みが必要で館外への持ち出しは不可。
新潟水俣病裁判(第1次訴訟、第2次訴訟)に関わった故渡辺喜八弁護士、坂東克彦弁護士の裁判記録を中心に所蔵しています。閲覧に関してはご相談ください。
蔵書等はこちらをご覧ください
www.fureaikan.net/data/
●阿賀野川流域の歴史・文化・風土を撮影した昔の写真群(※所有者は多数で、公開是非も各資料ごとに異なる)
●阿賀野川流域の鉱山・工場に関連する資料(※所有者は多数で、公開是非も各資料ごとに異なる)
水俣病関連資料を約10万点、水俣病関連新聞記事を約10万点所蔵しています。水俣病関連資料のうち約7割はホームページから検索でき、研究者や大学生などに利用いただいています。
新日本窒素労働組合旧蔵資料、水俣病研究会蒐集資料、宮澤信雄旧蔵資料、浜元二徳旧蔵資料など水俣病事件にかかわる当事者、研究者、支援者などの資料約40,000点を所蔵。HPでも公開しており、検索することができます。
●被害者が遺した日記、手記等
●民俗学者の山口保明氏が所蔵していた江戸時代の外録銀山関連資料
●記録作家川原一之氏が取材・作成したノート等
●土呂久公害を調査・報告した被害者からの聞き取りテープ
●土呂久公害訴訟の訴状・判決書、行政不服の反論書
(一部を除いて公開)
新日本窒素労働組合旧蔵資料、水俣病研究会蒐集資料、宮澤信雄旧蔵資料、浜元二徳旧蔵資料など水俣病事件にかかわる当事者、研究者、支援者などの資料約40,000点を所蔵。HPでも公開しており、検索することができます。
水俣病研究会資料(順次公開中)、岡本達明資料(順次公開中)、衞藤光明資料(公開中)、甲斐文朗資料(公開中)、熊本大学大学院生命科学研究部細胞病理学分野資料(公開中)丸山定巳資料(公開中)、チッソ水俣病関西訴訟関係資料(公開準備中)、徳臣晴比古資料(公開準備中)、新日本窒素水俣工場新労働組合関係ビラ資料(公開準備中)
発生源対策に関するもの少々・公開
(県立資料館へ3000種1万点 寄付)
北九州市市立城山小学校(統廃合)収蔵品、公害記録写真(林えいだい氏他)
内閣総理大臣より歴史資料等保有施設に平成23(2011)年4月に指定を受けました。一部資料をご利用いただくことができますので、ご利用についてはお問い合わせください。