Tag Archives: イタイイタイ病

TOP >  各地の公害資料館 >  清流会館・(一財)神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会・イタイイタイ病対策協議会

清流会館・(一財)神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会・イタイイタイ病対策協議会イタイイタイ病

清流会館・(一財)神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会・イタイイタイ病対策協議会

イタイイタイ病の概要

厚生省は明治44年(1911年)最初のイタイイタイ病患者が発生したと推定

  1. 神通川流域の富山県婦負郡及びその周辺地域に於いて発生
  2. 原因物質はカドミウム
  3. カドミウムの慢性中毒により、腎臓障害を生じ、次いで骨軟化症をきたす
  4. 神通川上流の三井金属鉱業(株)神岡鉱業所(現神岡鉱業(株))の事業活動に伴って排出されたカドミウムによるもの

(1~4は昭和43年(1968年)5月8日厚生省見解発表の抜粋)

・汚染された神通川の水を生活水として使い、その水で育った稲、その米を食することにより骨がもろくなり、軽度な日常生活において骨折するもので、72ヶ所の骨折をされた人、背が30㎝も小さくなった人も。

・カドミウムが原因と判明するまで原因不明の地方病・業病・祟りと言われ、差別され、家族・家庭の崩壊もあった。

・発生から救済までに半世紀以上の長い時間がかかったのは、患者の多くが女性であったことが一因と考えられる。

・公式発表の患者数は今年7月12日で200名に。その内訳は、男性5名、女性195名(生存者:男性2名、女性3名)

この資料館だからこそ学べる特徴

IMG_1752

①患者救済と汚染田復元、更に発生源対策の原点は昭和43年(1968年)3月イタイイタイ病裁判を提訴したこと。

②汚染された農地を復元し、元に戻す事業は407億円を投じ33年間の歳月を要し平成23年完了した。復元後の整備工事は平成33年を目標に進行している。

③神通川に清流を戻すべく発生源対策は44年目となる。協力科学者グループの叡智によりカドミウムについてはほぼ自然界値に戻り、今後再汚染させない活動を原因企業と共に進行している。その過程での緊張感ある信頼関係は企業自ら環境安全最優先を掲げての企業の倫理と責務としている。

TOP >  各地の公害資料館 >  富山県立イタイイタイ病資料館

富山県立イタイイタイ病資料館イタイイタイ病

富山県立イタイイタイ病資料館

イタイイタイ病の概要

イタイイタイ病は、富山県の神通川流域で起きた日本の四大公害病の一つで、患者が「イタイ、イタイ」と泣き叫ぶことからこの名が付いたといわれています。この病気は、大正時代頃から発生し、神岡鉱山(岐阜県飛騨市)から排出されたカドミウムが神通川の水や流域を汚染し、この川水や汚染された農地に実った米などを通じて体内に入ることにより引き起こされました。

患者はもちろん、その家族や地元の住民たちもつらくて苦しい日々が長い間続きました。裁判では住民側が勝訴しましたが、患者救済や健康調査は今もなお行われています。汚染された環境については、被害の克服に向けた長年にわたる努力によって、今では美しい水と大地がよみがえっています。砂だめ(沈殿池)

この資料館だからこそ学べる特徴についてアピール

・資料館スタッフによる展示解説(原則10名以上の団体が対象)を行っています。また不定期ですが、解説ボランティアによる展示解説も行っています。

・患者のご家族などで、イタイイタイ病の恐ろしさを実感し、多くの問題を乗り越えてきた「語り部」の方から、貴重な体験を聴くことができます。(原則10名以上の団体が対象)

・語り部講話や解説付きの展示見学などのメニューを揃えた団体向け学習プランを用意して、学校の課外授業を積極的に受入れています。